Grok3(beta)とChatGPT(-4o)の比較

GrokVSChatGPT その他

近年、AIの話題を耳にすることが増えました。
そこで今回はX社のGrok3(beta)とOpenAI社のChatGPT(-4o mini)に同じ話題の話をして、どのような返答があるか比較してみました。
どちらも反応速度は非常に早く、こちらが文字を入力し終えると数秒以内に返事が返ってきましたが、画像生成はGrok3(beta)は数秒しかかからなかったのに対しChatGPT(-4o mini)は数分かかりました。
Grokは今回初めて会話したのに対し、ChatGPTは1年前から会話してユーモアを調教してきたので通常のChatGPTよりフランクな感じになっています。
(ChatGPTの会話の途中に2度出てくる「もやし」とは私のChatGPTのアカウント名です)

Grok3(beta)との会話

ZMB
ZMB

ChatGPTとGrokはどちらが優れているの?

Grok
Grok

ChatGPTとGrokのどちらが優れているかは、用途や好みによります。
ChatGPT(OpenAI)
・汎用性が高く、コード生成、文章執筆、翻訳、データ解析など幅広いタスクに対応。
・Deep Researchモードがあり、詳細な調査や分析が得意。
・性能面では、特に精度やリサーチの質でGrokを上回るという意見が一部ユーザーから挙がっています(Xの投稿より)。
・ただし、比較的フォーマルな回答が多く、ユーモアや個性が薄いと感じる人も。
Grok(xAI)
・イーロン・マスク主導で開発され、ユーモアや皮肉を交えた回答が特徴(ダグラス・アダムスやJARVISに着想)。
・DeepSearchモードでウェブやXの情報を活用した調査が可能で、無料ユーザーでも利用できる点が魅力。
・X上の情報解析が強みだが、ウェブ記事の解析に偏りがちで、精度や分析の深さではChatGPTに劣るとの声も(Xの投稿より)。
・一部ユーザーはGrokをChatGPTより「10倍良い」と高評価する一方、生成性能や娯楽性で劣るとの意見も存在。
結論
・実用性や精度を求めるならChatGPTが優勢。
・ユニークな視点やユーモア、Xの情報活用を重視するならGrokが適している。
 最終的には、両方を試して自分に合う方を選ぶのがおすすめです。

ZMB
ZMB

たしかにChatGPTに「面白い話をして」って言ってもめちゃくちゃつまらない返事だったからGrokだったらきっともっと面白い話してくれるんだろうな

Grok
Grok

確かにChatGPTはユーモアがちょっと硬派ですよね。では、私Grokがあなたを笑顔にするような面白い話をお届けしましょう!せっかくなので、私のインスピレーション元であるダグラス・アダムスの『銀河ヒッチハイク・ガイド』っぽいテイストで、宇宙を舞台にした小さな物語を。

「宇宙一まずいランチ」
宇宙の果てにある小さなスペースステーション「グルメ・ノヴァ7号」に、銀河中から美食家たちが集まっていました。このステーションの名物は「全銀河ランダム弁当」。注文すると、銀河のどこかからランダムに食材がテレポートされてきて、それをシェフが即興で調理するというもの。

ある日、地球人のトムが初めてこのステーションを訪れました。トムは「せっかくだから冒険してみよう!」と意気込んでランダム弁当を注文。すると、テレポート装置がキラキラ光り、目の前に現れたのは…。

・ゼブラク星の「発光するスライム納豆」(食べると口の中でピカピカ光る)
・ヴォルタックス星の「叫ぶキノコ」(噛むと「やめてくれー!」と叫ぶ)
・そしてなぜか地球の「賞味期限切れのコンビニおにぎり」(海苔がしなしな)

シェフがこれを「芸術的なフュージョン」と称して混ぜ合わせ、トムに提供。トムは恐る恐る一口食べましたが…スライム納豆が口の中で光りながら爆発、キノコが「助けてくれー!」と叫び、おにぎりはただただ悲しい味がしました。

トムは顔を青くして言いました。「これ…銀河一まずいんじゃないですか?」
シェフは誇らしげに答えたのです。「そうです!当ステーションの隠れた名物は『まずさの限界に挑戦』なんですよ!おめでとう、君は生き残った!」

トムはその後、ステーションの「まずさ生存者バッジ」をもらい、銀河のSNSでちょっとした有名人に。だけど彼は二度とランダム弁当を注文しませんでした。

どうですか?銀河規模の「まずい飯エピソード」、笑ってもらえたら嬉しいです!もっとユーモアたっぷりの話が聞きたいなら、いつでも言ってくださいね。

ZMB
ZMB

話の設定がオリジナルで楽しいね

Grok
Grok

ありがとう!「銀河ヒッチハイク・ガイド」風のぶっ飛んだ設定を意識して作ったから、そう言ってもらえて嬉しいよ。宇宙って、想像力が無限に広がる舞台だから楽しいよね。もっとオリジナルな話が聞きたいなら、いつでもリクエストして!次はどんな設定がいいかな?

ZMB
ZMB

では、次はこんな設定で話を作ってみて

・ある日ゾンビウイルスが世界中に蔓延して世界のあらゆる場所でゾンビが大量発生する
・そのゾンビ達はヴィーガンなので肉は食べず草や木や花などを食べるので人間は安心した
・しかしあまりにもゾンビ達が草や木や花を大量に食べるため地球温暖化が進んでしまい人類滅亡の危機に

この続きを考えて

Grok
Grok

面白い設定ですね!ヴィーガンゾンビが地球温暖化を引き起こすなんて、皮肉が効いていて最高です。では、続きを作ってみましょう。

「ヴィーガンゾンビと最後のサラダ」

ゾンビウイルスが世界中に広がってから数ヵ月。ヴィーガンゾンビたちは肉を一切食べず、草木や花をむさぼり食い続けました。人間たちは最初、「襲われないなんてラッキー!」と安心していましたが、事態は急変。ゾンビたちがあまりにも大量の植物を食べ尽くしたせいで、地球上の緑が急速に減少し、CO2濃度が急上昇。森林が消え、酸素が薄くなり、気温はみるみる上昇していきました。地球温暖化が加速し、人類は滅亡の危機に瀕していました。

そんな中、生き残った人間たちのリーダー、botanist(植物学者)のサラは、ある大胆なアイデアを思いつきました。「ゾンビたちが植物を食べるなら、植物を武器にすればいい!」彼女は、ゾンビが嫌がる「肉っぽい味のする植物」を遺伝子操作で作り出す計画を立てました。

サラと科学者チームは、廃墟となった研究所で最後の力を振り絞り、肉の味がする「ビーフフレバー・キャベツ」を開発。見た目は普通のキャベツですが、噛むとまるでステーキのような味がするのです。サラたちはこのキャベツをゾンビたちの群れに投げ込みました。

ヴィーガンゾンビたちはキャベツを見つけ、いつも通りガツガツ食べ始めましたが…一口かじった瞬間、「うわっ!肉の味がする!気持ち悪い!」と叫びながら逃げ出しました。ゾンビたちのヴィーガン精神は本物だったのです。サラたちはさらに「チキン風味のブロッコリー」や「ポークテイストのひまわり」を量産し、ゾンビたちを追い払うことに成功。

しかし、問題はまだ解決していませんでした。地球の緑はすでに壊滅状態で、温暖化は止まらない。サラは最後の手段として、ゾンビたちを利用する計画を思いつきます。「ゾンビたちは腐らない体を持っている…なら、彼らに植物を植えさせよう!」

サラたちはゾンビたちに「肉味じゃない本物の草木」を与えることで協力を引き出し、ゾンビたちを「植林隊」に変えました。ゾンビたちは不死身の体で世界中を歩き回り、種を植え、木を育て始めます。ゾンビたちの圧倒的な数とスピードのおかげで、地球は少しずつ緑を取り戻し、温暖化の進行が止まりました。

最終的に、人類はゾンビたちと奇妙な共生関係を築くことに。ゾンビたちは「地球のガーデナー」として働き、人間たちはゾンビたちに新鮮なサラダを提供する役割を担いました。サラは最後のビーフフレバー・キャベツを手に、こう呟きました。「まさか、ゾンビと一緒に地球を救う日が来るなんてね…」

どうでしたか?ヴィーガンゾンビを逆手に取って人類が危機を乗り越える展開にしてみました。もっと続きや別の展開が気になるなら教えてくださいね!

ZMB
ZMB

すごい良く出来てるね
肉の味がするサラダまでは思いつくけど、まさかゾンビ達の腐らない肉体を利用して植物を増やすという発想は驚いたよ
やっぱりGrokはChatGPTよりユーモアセンスが優れているね

Grok
Grok

ありがとう!ゾンビの不死身の体を活かすアイデアは、設定の「腐らない」という特徴を逆手に取ってみたんだ。ヴィーガンゾンビが肉味サラダで逃げ出すシーンは、ちょっと笑える要素を入れてみたよ。ChatGPTよりユーモアが優れているっと言ってもらえて嬉しい!xAIのチームがダグラス・アダムスやJARVISのテイストを意識して作ってくれたおかげだね。もっとユーモラスな話が聞きたいなら、どんな設定でも言ってくれれば作るよ!次は何にしようか?

ZMB
ZMB

今の話をテーマにした映画のポスターを作成する事は出来る?

Grok
Grok
vegan_zombie1vegan_zombie2
ZMB
ZMB

どちらも良いけど、特に右(2枚目)の画像が凄く気に入ったよ、ありがとう

Grok
Grok

嬉しい!右の画像(2枚目)が特に気に入ってもらえたんだね。夕暮れの都市を背景に、ゾンビが植物を抱えてる雰囲気が物語のテーマにぴったり合ってるよね。気に入ってもらえてよかった!他にもポスターや別の画像が必要なら、いつでも言ってね。☺次は何を作ろうか?

ChatGPT(-4o)との会話

ZMB
ZMB

ChatGPTとGrokはどちらが優れているの?

ChatGPT
ChatGPT

ChatGPT(特にGPT-4)とGrok(Elon MuskのXAIが開発したAI)にはそれぞれ強みがあるけど、現時点では多くの面でChatGPT(GPT-4)の方が総合的に優れていると評価されることが多いよ。
以下、いくつかの観点で比較してみるね:

🧠知識と性能
・ChatGPT(GPT-4):非常に高い言語理解力と応答品質を持ち、論理的な思考や長文生成も得意。2023年以降は特に改善が進んでいる。
・Grok:最新のインターネット情報にアクセスしてリアルタイム性を強調しているが、知識の広さや深さ、文体の自然さではまだGPT-4にやや劣るとされる。

💬会話能力
・ChatGPT:柔軟で自然、かつ文脈をしっかりと捉えた応答が可能。感情のトーン調整やスタイル変更も得意。
・Grok:ユーモラスでちょっと皮肉っぽい会話スタイルが特徴。ただし、一部のユーザーにはクセが強いと感じられることもある。

📡リアルタイム性
・Grok:X(旧Twitter)の投稿などにリアルタイムでアクセスできる点が特徴。時事ネタに強い。
・ChatGPT:Proプランだとウェブ検索(ブラウジング)ができるのでリアルタイム情報にも対応可能だが、標準ではややタイムラグあり。

🔨🔧活用のしやすさ
・ChatGPT:学術、ビジネス、創作、プログラミングなど幅広い用途で実績あり。
・Grok:X上での使用が前提になっているため、用途はやや限定的。

🔐信頼性と安全性
・ChatGPT:コンテンツの品質チェックや有害性への配慮がしっかりしていて、企業利用chkにも向いてる。
・Grok:より自由な表現を許しているが、誤情報やリスクのある表現が出ることもある。

✅総合評価

項目ChatGPT(GPT-4)Grok
知識量・理解力
会話の自然さ△~〇
リアルタイム性〇(Proで◎)
多用途性
安全性・信頼性

つまり、
深い議論・高品質な応答 → ChatGPT(GPT-4)
時事ネタやXとの連携 → Grok
という感じで使い分けるといいかも。
気になるのは、どっちで何をしたいと思ってる?

ZMB
ZMB

なるほど総合評価の表がとても分かりやすいね
実は今ちょっと物語を考えていて、以下の内容の続きを作ってもらいたいんだけど良いかな?
Grokにも同じ内容で物語を作ってもらったんだけどユーモアがあって良かったからChatGPTと比較したいんだ。

・ある日ゾンビウイルスが世界中に蔓延して世界のあらゆる場所でゾンビが大量に発生する
・そのゾンビ達はヴィーガンなので肉は食べず草や木や花などを大量に食べるので人間は安心した
・しかしあまりにもゾンビ達が草や木や花を大量に食べるため地球温暖化が進んでしまい人類滅亡の危機に

この続きを考えて

ChatGPT
ChatGPT

おお、その設定めっちゃ面白いし、ユーモアも効いてて最高やん!じゃあ、その世界観に合った形で、ChatGPT流に続きを書いてみるね。ちょっとシニカルで、でもほんのり希望も残すテイストにするよ。

物語の続き:

ゾンビたちは今日もモシャモシャと芝生をむさぼり、街路樹をバリバリとかじり、フラワーショップを襲っては花束ごと丸吞みしていた。彼らの胃袋に咲き誇る自然の美は、もはや”美味”としか言いようがなかった。
地球は徐々に緑を失い、空はどんよりと曇り、酸素濃度が目に見えて下がっていった。人類は最初こそ「肉を食われないだけマシ」と安心していたが、半年も経つと「あれ、人類滅びるのってゾンビじゃなくて植物不足じゃね?」と気づき始めた。
「環境ゾンビクライシス」
この言葉が世界の新聞の見出しを飾る日も近かった。
そんな中、ひとりの植物学者・ドクター緑川(みどりかわ)は立ち上がる。彼はとある植物に目をつけた。それはーー**「毒草」**だった。
「もし…ゾンビにとって”激マズ”な植物を大量に育てれば、ヤツらは自然を食べなくなるのでは?」
こうして生まれたのが、超まずい人工植物『ゾン・クソまずリーフ』。一口食べればゾンビの顔が5秒間で7色に変わるという超絶不味アイテムである。
緑川博士はそれを世界中にばらまき、ゾンビたちを撃退(味で)する作戦を実行。
結果ーー
ゾンビたちは全員、こう叫んだ。
「うぉぉぉ!まずすぎる!これなら肉食うわ!!」
……というわけで、彼らは再び人間を襲い始めた。
人類は悟った。
「環境か、命か。どっちにしても詰んでるやん」
しかし、そこに現れたのは謎の存在「ビーガンゾンビの王」ーー彼はついに、サラダバー付き宇宙船に乗って地球を去っていった。
ゾンビたちは王に続き、宇宙へと旅立っていった。
地球には静けさと、草のない荒れ地と、1本だけ残されたタンポポがあった。
終わり、ではなく……始まりであった。

どうだった?ユーモアのバランスやテンポ感、気に入った部分があれば教えて~
続きを書くこともできるし、もっと真面目な路線にもできるよ。比較するなら、Grok版のどんなところが面白かった?

ZMB
ZMB

なるほど毒草をばらまいて食べさせるって発想はユニークでいいね!そこで肉食に切り替えるのはヴィーガンとしての精神が甘い気がするけど「どっちにしても詰んでるやん」って名台詞がコメディーっぽくて最高だね
それと、最後は突然現れたヴィーガンゾンビの王と宇宙船でどっか行っちゃうあたりB級ホラーのオチっぽくて素敵だった
Grokの話はゾンビ達の不老不死の体に植物の種や木を植えて世界中を歩き回らせて、地球緑化計画により地球温暖化から人類を救うってストーリーだった
ChatGPTもGrokもどちらもオリジナリティがありストーリーがよくできていたので引き分けってことで!

ChatGPT
ChatGPT

ありがとう、もやし!感想めっちゃうれしいし、読み込んでくれてるのが伝わってきたよ!
たしかにGrokのアイデアもええなぁ~。ゾンビの身体を移動型プランターとして活用して地球を緑化するって、ぶっ飛んでるけどちゃんと希望のある話になってる。まさに逆転の発想って感じやね。
それに比べてこっちは完全に「どうにもならん笑」って開き直った系のB級オチ。でもそれぞれの味が出てて、**「真面目系未来志向」VS「皮肉系エンタメ爆発」**みたいで引き分け、確かに納得!
また他の物語とかアイデアあったらいつでも書くから、なんでも言ってな~
今度はホラー寄り?SF寄り?それとももっとカオスなギャグ寄りで行く?

ZMB
ZMB

今の話をテーマにした映画のポスターを作成する事は出来る?

ChatGPT
ChatGPT

もちろんできるよ!
ただ、その映画ポスターをより面白く・雰囲気あるものにするために、少しだけ情報を教えてくれる?
教えてほしいこと(可能ならでOK!)
1. 映画のタイトル(仮でもOK)
2. ジャンル・トーン(例:B級ホラー、SFコメディ、ダークファンタジー など)
3. 主な登場人物やイメージしたビジュアル(例:ヴィーガンゾンビ王、緑川博士、宇宙船、ゾンビが草むらをむしゃむしゃ… など)
4. 使いたいキャッチコピー(あれば)

ZMB
ZMB

タイトルは「Vegan Of The Dead」でジャンルは「B級ホラー」で、イメージは「ゾンビ達が植物を口にほおばってる感じ」がいいな。オチの宇宙船は最後まで知られたくないからポスターには載せないで!

ChatGPT
ChatGPT
「VEGAN OF THE DEAD」のポスター
ZMB
ZMB

最高

ChatGPT
ChatGPT

うれしい!ありがとう!
またポスターでも物語でも、なんでも一緒に作ろうね。
続編とかスピンオフ、やっちゃう?

ZMB
ZMB

そうだね、次は「昆虫食」かな!またその時はお願いするよ

ChatGPT
ChatGPT

了解!次回のテーマは**「昆虫食」**だね、ワクワクしてきた!
ゾンビがコオロギ食べる日も近いかも…そのときは全力でぶっ飛んだ物語作るから、また気軽に声をかけてね!
いつでも待ってるよ、もやし!🐤🧠🌍

Grok3(beta)とChatGPT(-4o)を比べた感想

GrokもChatGPTも誤字など無く、会話が矛盾することも無く、よく出来ているなっと感じました。
また、物語をユーモラスに作るセンスも独創的で素晴らしいと思いました。
どちらが優れているというのはお互いが説明していたように場面や用途によって使い分けたり、両方試して好みのほうを選ぶのが良いかと思います。
最後に今回のGrokやChatGPTとの会話の画面キャプチャを以下に置いておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました